こんにちは。今回は、入学前に僕自身もとても気にしていた、”キャンパスの雰囲気”をテーマにお話したいと思います。
N高は日本の各地にキャンパスがあり、生徒や先生もそれぞれ全く違います。
なので過去の記事同様、僕の通っている福岡キャンパスを軸に話していきますので、ご了承ください。
・【通学コースの1日 N高生】N高等学校 通学コースの全貌 #1
・【通学コースのTAとAL制度】N高等学校 通学コースの全貌 #2
交友関係
これは入学する前に僕もかなり気にしていました。
というのも、僕は中学生の頃に学校に行っていない時期があったので、人との関わり方に少し不安がありました。
「授業で同じグループになったらどうしよう」とか「もし無視されたら…」とか。
ホントに最初の頃はずっと緊張してて。笑
でもいざ話してみると、みんな優しい人ばかりで。僕が不安がっていたのがバカバカしくなるくらいです。笑
それに「友達ができなかったらどうしよう…」ということを考える方もいるかと思いますが、安心してください。
N高の授業では最初の約1ヶ月間、関係構築という授業を行います。
そこでは、色んなグループワークを行い、自己紹介を通して趣味について話したりする時間もあります。
なので、自分から話しかけられない…という方でも、授業内で必然的に自己紹介することができます!
僕もこれを機に仲良くなった友達が何人もいて、今では休日もよく遊びに行ったりしています。
もちろん、キャンパスによって人数も人柄も、色々違うかと思います。
ですが授業をキッカケに急に仲良くなったり、ということもあるので安心していいかと思います!
先生との距離感
結論から言いますと、N高は先生との距離がめちゃくちゃ近いです!
理由はいくつかあると思いますが、その一つに若い先生が多いというのがあります。
普通の高校だと、年配の先生が割といるイメージがありますが、僕の知る限り、N高の先生はみなさん若いですね。
前回お話したTAさん方はもちろんですが、教職員の方々もなんです。
20代〜30代後半の先生がほとんどで、やっぱり年代が近いので共通の話題が多かったり、本当に友達感覚で話しています。
さらに言うと、職員室はありますが、教職員の先生たちは基本的に教室の方に出てきているので、授業間の休憩時間にも気軽に雑談できます。
他にも、担任の先生と一対一で30分〜50分間程度の面談があったり、イベント事では先生達も一緒になってはしゃぎます!
悩みには生徒と寄り添って、遊ぶ時はしっかり楽しんでおられて。
僕が言うのもおかしな話ですが、尊敬できて、信頼できて、本当に素晴らしい先生ばかりです!!
授業中
いくらN高と言えど、授業はきちんとあり、授業中のルールもしっかり決められています。
スマホは使用禁止、食べるの禁止、授業に関係のない行為禁止。
授業の禁止事項は大きくこの3つで、どれも当たり前のような、最低限のマナーです。
もともと座学は少ないですが、先生の話しているときに、少し友達と話したりと、授業の進行に問題のない程度の私語は多いです。
一言も喋ってはいけない!なんてことは全くないので、少しだけゆるい気持ちで授業を受けられます。
ですがもちろん、あまりにも関係が無かったり、うるさかったりした場合は先生も注意をしてくれるので安心です。
プロジェクトNでは、かなりにぎやかな雰囲気で授業が行われますが、自習などの時間は、基本的には喋らずパソコンとにらめっこです。
このときにYouTubeを見る人もいるらしく、先生に注意されている人もけっこういます。
ですが、やっぱり他の高校などと比べると比較的ゆるい雰囲気で行われています。
休み時間
N高は授業毎に10分間と、昼休みの40分間の休憩があります。
僕の見た感じだと、10分休憩の時は寝てる人はけっこう多いですね。
夜遅くまでゲームをやってたせいで、学校で眠くなるんだとか。
他にも友達とわちゃわちゃ話す人や、早弁をする人、一分一秒も無駄にせずゲームに没頭する人。
本当に人それぞれです。笑
僕は友達と話すことが多いですが、授業の続きの作業をしたり、先生に勉強のことを聞いたりもします。
昼休みも10分間の休憩も、みんなやってることはほとんど同じで、本当に楽しそうに過ごしています。
色んな所からゲラゲラと笑う声が聞こえたりもしますし。笑
放課後
最後の授業が終わり、終礼をしたら放課後です。
キャンパスは17:30まで開いており、終礼から1時間ちょっとは残ることができます。
僕はいつも必ず最後まで残って、友達といろいろ話したり、遊んだりしています。
放課後のキャンパスでは、勉強を取り組みたい人用の自習室と、それ以外とで分かれています。
なので自習室に行けば、自分の勉強をきちんと進めることができます。
ふつうの教室の方では、休憩時間の延長の様なことをみんなしていますね。
最近見かけたのは、キャンパスにある3Dプリンターで印刷をしたり、
友達と協力して、なにか電子工作をしてる人もいました。
どっかで誰かが喧嘩をしていたり、暴れていたり、そんなことが全くないので、すごく安心して過ごせます。
キャンパスが閉まると、みんなでご飯に行ったり、買い物に行ったり。
おそらくどのキャンパスも駅などから近いので、実はまわりに遊べる環境がそろっていたりします。笑
終わりに
どうでしたか?キャンパスでの雰囲気が少しでもつかめましたでしょうか。
やはり文字だけだと伝えにくいところもありますが、できる限りを表現しました。
どうしてもキャンパスによりけりなところがあり、ここでの情報が一概に正しいとは言い切れません。
なので、あくまでも参考程度にしていただけたらと思います。
僕自身、N高に通い始めて今年で3年目ですが、一度も居心地が悪いと思ったことがないくらい良い環境です!
仮にもし気になるところがあった場合でも、先生に気軽に相談ができるのも心強いです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
(文責:古賀拓馬 @koga_828)
スパムコメントは通報いたします。