【みんなで楽しく、地球を綺麗に!】ごみ拾い専門YouTuber コースケさん インタビュー

こんにちは。今回は、社会人として積極的にごみ問題に関する活動をされている、コースケさんにお話を伺いました。
コースケさんは、 『宝探しでゴミ拾うチャンネル』と題して、普段のごみ拾い活動をYouTubeにアップされており、チャンネル登録者数は1000人を越え、最近ではテレビやラジオにも出演されています。
実際に行動し、結果を残している方のお話なので、たくさんの学びが詰まったインタビューとなっております。
〜 コースケ プロフィール 〜
コースケさん (ゴミ拾い専門 YouTuber)
・ゴミに関する専門チャンネルを運営。
・YouTubeチャンネル登録者数は1100名を超える。
・各地のゴミを楽しく拾っていく動画をアップしている。
・トレジャーハントでゴミと一緒にお宝探しも開催中。
・YouTube:宝探しでゴミ拾うチャンネル
・Twitter:コースケ@宝探しながらゴミ拾いYouTuber
ゴミ拾いを始めたキッカケ
– コースケさんはいつ頃からごみ拾いを始められたのでしょうか。キッカケなどがあればぜひお教え下さい。
ゴミ拾いを始めたのは2年半前。きっかけは会社での目標設定。プライベートの目標も立てなさいとあったので何か社会貢献をと思い一番簡単なゴミ拾いを選びました。
ただこれが全然ダメで半年後に振り返りをしてみるとほぼ何もやってない状態。
このままではいかんと思い、ゴミ拾いを楽しくすれば解決するのではと思いYouTubeを始めました。
– 2年以上も続けていらっしゃるのですね。ごみ拾いに限った話ではないのですが、ここまで活動を続けられたキッカケなどはありますでしょうか。
ここまでやってこれたのは、きっとゴミ拾いをどうやったら楽しむことができるだろうと常に探求してきたからだと思います。僕がゴミ拾いを継続するためには楽しさが必要でした。基本怠け者なので(笑)
最初は自分が楽しむことばかり考えていたけど、活動を続けていくうちにたくさんの人とつながる事でゴミ拾いはさらに楽しくなるなと気がつきました。いろいろな企画を考えてたくさんのゴミ拾い仲間と繋がりました。
おかげで今では楽しみながらゴミ拾いをするとたくさんの応援が返ってきます。コメントを読むのが嬉しくて仕方がありません。そうしたらもっとがんばろうってなります。完全にプラスのスパイラルに乗れたみたいです!
活動に対する周囲の方の反応
– 最近ではYouTubeのチャンネル登録者数も1000人を超え、テレビ取材も受けられていました。ですが、活動を始めた最初の頃というのは、友人や知人からの反応が色々とあったと思います。
始めた当初は小っ恥ずかしくてYouTubeをやっていることやゴミを拾っていることすら伝えていませんでした。ある程度実績も出て自信がついたタイミングで周りに告白してみると、驚かれたり、褒められたり、やっぱり小っ恥ずかしかったですね。ただ、気分は悪くなかったです。今では一緒にゴミ拾いがしたいと言ってきてくれる方が現れたりもしています。
– これまでゴミ拾いを行ってきて、一番嬉しかったことは何でしょうか。
僕の活動がきっかけでゴミ拾いを始めましたと言ってもらった瞬間は嬉しすぎました。
– ですが、コースケさんの場合はお仕事などの都合もあり、頻繁にゴミ拾いをするのは大変なのでは、と思います。コースケさんは仕事とごみ拾い活動の両立をどのようにお考えでしょうか。体力的にも疲れが出てくるかなと思います。
今は在宅勤務になっていますが、会社からの帰宅途中にちょっとだけ拾ったりする、ながらゴミ拾いで普段の生活に負担がかからないようにしていました。カバンには常に清掃道具が入ってました😅
コースケさんの思い
– 少しずつの活動だと無理なく続けられますし、生活への影響も抑えられますね。ゴミ拾いをしたことがない人に向けて、誰もが気軽に踏み出せる一歩目など、アドバイスありますでしょうか。
はじめは誰でも恥ずかしいと感じるはず。僕もそうでした。
夜散歩しながら誰もいなそうな場所を選びこっそり拾ったりしてましたね。ペットボトル一本だけとか。
1番のおすすめは、ボランティアイベントに参加することです。1人じゃないし周りにはベテランの人もいたりしていろいろな話も聞けますし。
– 1人でコツコツやるのもいいですが、イベントなどで他の方と共にゴミを拾うする方が心強いですね。コースケさんは、これからの活動の展望などについて、どうお考えですか。
まずはYouTubeなどでゴミ拾い活動を収益化することを目標にしています。
ゴミ拾い = ボランティアという概念をぶっこわします(笑)
その収益を元に全国各地を清掃して回ったり、未来を担う子供たちを対象としたクリーンアップイベントなども開催していこうと思っています。
– 最後に、コースケさんから読者の皆様にお伝したいことがあればお聞かせ下さい。
ゴミ拾いはすぐにでも始められる社会貢献です。ただ実際にやろうと思っても恥ずかしかったり、ゴミの処理方法がわからないなど障壁もたくさんあります。そんな障壁にぶち当たった時は遠慮なく僕に相談してみてください!
YouTubeでもSNSでもコメントくれればお答えします!みんなで楽しく地球を綺麗にしていきましょう!
取材:古賀 拓馬(@koga_828)